I LOVE TCG

TCGデザイン論に関するブログ

【一日1オリカ】今週分まとめ 9月第一週

http://h.hatena.ne.jp/tenkoTCG/

 

MTGのオリカ

 

 

霊達の光心
(4)(G)(W)
クリーチャー ― エレメンタル・アバター
7/7
トランプル
あなたはクリーチャー・トークンを、霊達の光心のコピーとして戦場に出してもよい。

 

  •  もともとは6/6で「相手に戦闘ダメージを与えるたびに居住」なテキストをつけて自己完結的なデザインにしていた。

 

 

聖院の防衛
(1)(G)(W)
インスタント
あなたかあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃しているクリーチャー1体を対象とする。白であり緑でもある8/8のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体、それをブロックしている状態で戦場に出す。次の終了ステップ開始時に、それを追放する。

 

  • よくあるやつ。終了ステップに入る前に急いで居住しよう。

 


亡霊の吸秘鬼、ザデック

(1)(U)(U)(B)(B)
クリーチャー ― 吸血鬼・ゴースト
4/4
飛行
あなたがいずれかのライブラリーから1枚以上のカードを探している間、そのライブラリーからカードを1枚、プレイしてもよい。
(Tap):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからカードを3枚まで探し、それらをそのオーナーの墓地に置く。その後、そのライブラリーを切り直す。

 

  • 《氷河跨ぎのワーム》 のストレートな変奏。相手もターゲットにできるようにしてみたら、結構おもしろいフレーバーが出てきた。ディミーア的な秘密盗みのフレーバーと捉えて、ライブラリ破壊のテキストを足したらザデックさんになった。

 

傷悦の悪鬼
(1)(B)(R)
クリーチャー ― デビル
3/1
いずれかの発生源が傷悦の悪鬼に与える3点以上のダメージは、+1/+1カウンターの形で与えられる。
(Tap):他のクリーチャー1体を対象とし、傷悦の悪鬼とそれは互いに格闘を行う。
 

  • 相手クリーチャーにジャイグロを撃つというプレイング。

 

 

審問のギルド魔道士
(W)(U)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/2
(1)(U)(W):タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを留置する。
(2)(U)(W),(Tap):留置されているクリーチャー1体を対象とする。あなたが審問のギルド魔道士をコントロールしている限り、あなたはそのクリーチャーのコントロールを得る。

  • 実際のギルド魔道士にはありえない超寄生的デザイン。オリカでしか許されないやつ。
  • 留置対象コントロール奪取はまちがいなく出ると思うけど、どんなデザインになるかな。

 

腐肉ワームの襲撃者
(4)(G)(G)
クリーチャー ― ゾンビ・ワーム
5/5
トランプル
活用(4)(G)(G)
腐肉ワームの襲撃者がいずれかのクリーチャーに活用された時、そのクリーチャーはターン終了時までトランプルを得る。


 


死地根這い
(B)(B)
クリーチャー ― 植物・ゾンビ
2/2
活用(3)(B)(B)
死地根這いがいずれかのクリーチャーに活用された時、各対戦相手はクリーチャーを1体、生け贄に捧げる。

 

骸床の虫群
(G)
クリーチャー ― 昆虫
1/1
活用(2)(G)(G)
骸床の虫群がいずれかのクリーチャーに活用された時、1/1の緑の昆虫・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xはそのクリーチャーのパワーに等しい。

  • このテキストはシンプルかつ分かりやすくて好きだけど、「活用された時」ってのが活用能力を起動した時なのか、カウンターが置かれた時なのかという誤解を初心者に与えてしまう。テキストは長くなるが(オーマイガー)、実装されたときはこうなっていそうだ。


屍肉交わり
(1)(B)(G)
クリーチャー ― ゾンビ・シャーマン
1/3
活用(3)(B)(G)
屍肉交わりが活用されていずれかのクリーチャーの上にカウンターが置かれた時、あなたはそのクリーチャーのパワーに等しい枚数のカードを引く。

 

  • 活用生物は活用してもほとんどフレンチバニラでしかないのが問題だと思ってたが、こうしてソーサリーのように単発効果を生み出せるならば、その無動作性もうまく軽減できそうだ。

 

 

ジャラドの近衛兵
(G)
クリーチャー ― エルフ・戦士
1/1
あなたがコントロールするクリーチャーか土地が1つ生け贄に捧げられるたび、ジャラドの近衛兵の上に+1/+1カウンターを1個置く。


  • RtRのゴルガリは旧来の墓地掘りスタイルというのでなく、テーマが「生け贄」にスライドしつつある気がする。ジャラドやScavenge、新ギルドメイジを見ていて思う。
  • sacした生物のパワー/タフネス分何かする、というのが新しいテーマなのではないか。Scavengeの挙動といちばんマッチする。
  • 生け贄、ないし強きものの収奪は緑的思想であり、黒的思想でもある。両方の色の哲学に沿う。

 

DMのオリカ

 

爆翔ジェット・ラピアイニー
[4]
火文明クリーチャー ― フレイム・コマンド/ファイアー・バード (K)
3000
■このクリーチャーがバトルする時、このクリーチャーを破壊してもよい。
 そうした場合、名前に《NEX》または《XX》とあるコスト7以下の
 進化でないクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンにタップして出し、
 このクリーチャーのかわりにそのバトルを続ける。

 

超電磁カーリー・ミラージュ H
[6]
水進化クリーチャー ― サイバー・コマンド (M)
8000
■進化 ― 種族に「サイバー」とある自分のクリーチャーか、自分の(M)・クリーチャー1体の上に置く。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが破壊される時、かわりにこのクリーチャーの進化元だけをすべて墓地に置き、このクリーチャーを持ち主の手札に戻してもよい。その後、このクリーチャーを手札からバトルゾーンに出してもよい。
FT:「――残念、それは残像だ!」

  • 覚醒編第二弾は発売前にカード名だけが全公開されたエキスパンションで、このカードはその時に《カーリー・ミラージュ》という名前を発見して思わず妄想したカード。
  • 実物はぜんぜん違うカードでした。

 

サイバー・コマンダー ブリス
(2)
水クリーチャー ― サイバーロード/ハンター
1000
■このクリーチャーがバトルする時、自分のサイバー・コマンド1体を選び、このクリーチャーの代わりにバトルさせてもよい。
■このクリーチャーがシールドをブレイクする時、自分のサイバー・コマンド1体を選び、このクリーチャーの代わりにシールドをブレイクさせてもよい。

 

 

 

遊戯王のオリカ 

 

マジカル・フュージョニスタ
エクシーズモンスター・効果
★4/光属性/魔法使い族/攻2100/守1200
レベル4モンスター×2
自分がモンスターの融合召喚を行う場合、自分フィールド上にエクシーズ素材として存在する融合素材モンスターを墓地に送ることができる。
また、自分がモンスターの融合召喚を行う場合、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除くことで、「融合」カードの代わりとすることができる。

 

リチュア・シュナー
効果モンスター
☆2/水属性/魚族/攻800/守600
自分のメインフェイズ時に1度、このカードが自分の墓地に存在する場合に発動できる。「リチュア」と名の付くカード名を1つ宣言し、自分のデッキの一番上のカードをめくる。それが指定されたカード名のカードなら、このカードを特殊召喚する。違った場合、このカードを除外する。

 

 

Z/Xのオリカ

 

究極強竜オリハルコンティラノ
(5)
赤ゼクス ― ギガンティック
9500
[常]:このカードは、あなたのリブートフェイズに[↑]しない。
[起]:〈あなたのチャージにあるカード2枚をトラッシュする〉あなたのプレイヤーが《第2弾赤主人公》ならば、ゼクスのいない隣接するノーマルスクエアに、このカードを[↑]して置く。

  • おにい……アレキサンダーとも微妙なシナジーがある
  • プレイヤースクエアからノーマルスクエアへの発進もできる。

 

超鋼神器ローレンシウム
(6)
青ゼクス ― メタルフォートレス
7000
[常]:あなたのプレイヤーが《第2弾青主人公》ならば、あなたのチャージの上限はなくなる。
[常]:あなたのチャージにあるカード1枚につき、このカードのパワーは+1000される。

  • 「パートナーの心に応じて強くなる」という設定からド王道な効果。正直言って思いつかない。パートナーゼクスのデザインってむずかしい。
  • いちおう幼馴染とも微妙にシナジーしている

 

武草解放
(1)
緑イベント
[EV]:次の効果から1つを選ぶ。
  [EV]:スクエアにある[プラセクト]1体を選び、ターン終了時まで、パワーを+2000する。
  [EV]:あなたのプレイヤーが《第2弾緑主人公》ならば、ターン終了時まで、
     そのプレイヤーはパワー5000の[プラセクト]のゼクスになる。そのゼクスが
     プレイヤースクエアを離れる場合、代わりにプレイヤーカードに戻る。

 

  • 肉弾設定PCならば直接ゼクスと殴り合いをゲームでも再現してくれないかなー。
  • 緑主人公の上にすでに味方ゼクスが置かれてる状態で撃ったらどうなるのか?
    のフォローをしていなかった。テキストが汚くなってしまうけど…。 

 


武草解放

(1)
緑イベント
[EV]:次の効果から1つを選ぶ。
 [EV]:スクエアにある[プラセクト]1体を選び、ターン終了時まで、パワーを+2000する。
 [EV]:あなたのプレイヤーが《第2弾緑主人公》ならば、ターン終了時まで、そのプレイヤーは次の効果を得る。
  "[常]:あなたのプレイヤースクエアに他のカードがない限り、このカードはパワー5000の[プラセクト]のゼクスになる。このカードがプレイヤースクエアを離れる場合、代わりにプレイヤーカードに戻る。"